伊澤の牧場〜アンチフォーム交友録〜

行き場のない言葉達を放牧しています。勝手に書く。

森博嗣作品と僕

 森博嗣の文体は乾いている。熱っぽくも湿っぽくもない。ただひたすらに冷静かつ簡潔で美しい。そして論理的かつ明示的でユーモアもある。最近、僕の書くテキストも森博嗣の文章を手本にしたいと考えている。

 森は、もともと名古屋大学工学部建築学科の材料工学を専門とする助教授であったが、40歳を目前にして小説を書き始めた。一般的にはミステリ作家のカテゴリに入るが、時代小説からSF小説自己啓発的なエッセイ本まで多岐に渡るジャンルを書き分ける作家である。書くスピードとその多作ぶりには目を見張るものがあり、『冷たい密室と博士たち 』を約1週間で書き上げるとか、1時間に6000字もの原稿をタイプするとかいった超人的なエピソードがしばしば語られる。締切を落としたこともないという。こうした森の常軌を逸した生産力に関しては『小説家という職業』(2010)を参照してほしい。

 森の多作力もさることながら、注目すべきはその文体である。簡潔かつ美しい文体であるのは冒頭で述べたが、余計な修飾語のない単語と状況説明の連続は非常に映像的である。例えば『スカイ・クロラ』での戦闘シーンは、戦闘機の動きや位置関係などの状況そのものを羅列することでシーンを立体的に立ち上げる想像力を喚起する効果を発揮している。また、建築学科出身だからなのか、とにかく建築物の描写が細かいことも特徴で、『百年シリーズ』での執拗なまでの都市国家の描写は読者に立体的な都市像をイメージさせていく。

 また、登場人物も乾いている。変にねちっこくないのが良い。僕自身も熱っぽいコミュニケーションは苦手だから、キャラクターにも好感が持てる。生に対する執着がないのも良い。生も死も等価なものであり、目的意識と興味関心だけが生活を作る。『スカイ・クロラ』に関して言えば、空を飛んでいる間だけが自分の生活の全てであり、『ヴォイド・シェイパ シリーズ』では、剣と自分を同一化させ、強くなることが全てである。普通に考えれば浮世離れしているが、自分の信じる世界や美学がはっきりしているところに憧れてしまう。僕は人と話したい時と一人でいたい時の差がはっきりしているから、僕の気持ちを無視して自分の都合だけでぐいぐいコミュニケーションをしてくる人とは縁を切りたくなってしまうことがある。森博嗣作品に出現する人はユーモアもあるし素敵な人間性も見せてくれるんだけど本質的には孤独で、一定の距離を置いて付き合っているのが良いと思う。

 森博嗣作品を愛する人は孤独を愛せる人だと思う。そして自分が大切にする小さな世界と共に生きづらいこの世界を漂っていくのだろう。僕もその1人として、森博嗣作品を読みついでいきたい。基本的には『喜嶋先生の静かな世界』みたいな世界観を大事にして生きていきたいと思っている。